文字サイズ
音声読み上げ

社会福祉・介護福祉検定のご案内

社会福祉・介護福祉検定のご案内

「社会福祉・介護福祉検定」は、福祉を学ぶ高校生のスキルアップの一つとして平成27 年度より スタートし、本年度も「社会福祉・介護福祉検定」を実施いたします。先生方には本検定の意義・目的を充分ご理解いただき、「福祉」を学ぶ高校生のチャレンジを待っています。

【主な概要】 ~詳細については、下記の社会福祉・介護福祉検定実施要項をご覧ください。~

①ねらい

1級介護福祉士国家試験を 受験 する高等学校における3 年間の学びを確認する 。
2級介護職員実務者研修を教育課程に おく高等学校 (福祉に関する科目が 20~34 単位程度) や 介護福祉士国家試験を受験する高等学校における学びを確認する。
3級介護職員初任者研修の修了を目指す高等学校における学びを確認する。
4級教科「福祉」における科目 「社会福祉基礎」及び「介護福祉基礎」の 基礎的な学びを確認する。

②出題範囲

1級介護福祉士国家試験と同等の内容を出題する。
【前半】
①人間の尊厳と自立 ②人間関係とコミュニケーション ③社会の理解 
④こころとからだのしくみ ⑤発達と老化の理解 ⑥認知症の理解 ⑦障害の理解 
⑧医療的ケア
【後半】
⑨介護の基本 ⑩コミュニケーション技術 ⑪生活支援技術 ⑫介護過程 ⑬総合問題
2級「社会福祉基礎」「介護福祉基礎」「生活支援技術」「こころとからだの理解」「コミュ
ニケーション技術」「介護過程」の教科書(実教出版)から出題する。
3級「社会福祉基礎」「介護福祉基礎」「生活支援技術」「こころとからだの理解」の教科書(実教出版)から出題する。
4級「社会福祉基礎」「介護福祉基礎」の教科書(実教出版)から出題する。

③問題数・時間・検定料

問題数時間検定料

125問
五者択一
220分(前半110分・後半110分)800円

150問
三者択一
80分500円

150問
二者択一
50分500円

100問
二者択一
50分500円

★今回より、4級の問題数を150問から100問に変更しました。今まで以上に基礎的な内容を重視した出題となるため、福祉科目が少ない学校でも十分受験することができます。

④受験申込期間 令和4年10月1日(土)~10月31日(月) ※学校単位でWebでの申込

⑤検定日 各学校で設定した令和4年12月4日(日)~12月11日(日)の期日  

※御不明な点があれば検定本部事務局までメールでお問い合わせください。(実施要項の表紙に記載)

一覧へ
©︎ 全国福祉高等学校長会 All Rights Reserved.